12/29  

とうとう、ひょっとこラーメンの
最終版となりました。

20141229-____.jpg
和風ラーメンです

20141229-yususio.jpg
柚子塩ラーメンです

20141229-kansiyk.jpg
もちろん2杯とも、おつゆまで完食です

この、おいしいおつゆを残すなんて、絶対にできません!

「メンマ」が材木みたいに太くて、でかい!

「チャーシュー」が、これまた、でかい、厚い!、柔らかい!
しかも、うまい!

一回、「チャーシューメン」を頼んで失敗しました
「チャーシュー」が予想よりでかくて、たくさん載っているのです、もう、チャーシューでお腹がいっぱいになってしまったのです

それで2杯、食べられなくなってしまったのです。




ラーメン好きの方、

東京の有楽町まで、出かけてください、「交通会館」の地下二階です、超、小さい店です。

この次は、3杯に、挑戦しようかな・・・・・。
年末年始のお知らせです

当院の「年末年始」は・・・・

12/31  から  1/4  までお休みです


1/5  より、平常の営業を致します

なお、
急患の方は、 1/2より 受付しますので

お電話を、ください

ただし料金は、休日料金 となりますので

  1時間=¥8000−
1,5時間=¥10,000−

となりますのでご了承下さい

12/23  

ひょっとこの「超、狭いキッチン」

20141223-kihtin.jpg

場所柄、大きな店舗を借りるのは、家賃も相当なものを取られると思いますが、
今まで、本当に狭い、キッチンで仕事をしている、ラーメン屋さんもかなり行きましたが
こんなに「狭いキッチン」て゜
あの
超、うまい、「絶品ラーメン」を作るのは、まるで「手品」です

20141223-aruvaito.jpg

最近、入ったらしい、アルバイトの、大きいお兄ちゃんです
狭いキッチンに、合わせて、もっと小さい人を採用すればよかったのに・・・

このキッチン、なんと、二人が「すれ違いかできないんですょ!
だから

一人が、店の外に出てから
もう一人が入れ替わるのです。

見たるだけで大変です!!。

でも、毎週、行きたいな〜。

ひょっとこラーメンの券売機です
並ぶ前に、この券売機で「切符」を買ってから並ばないと、ラーメンにありつけません

20141222-kenbaiki.jpg

和風ラーメンは\670-です
東京のラーメンでは安いと思います

厚木の、まずい、ラーメンでも\700-しますからね~

柚子が嫌いな人は、これがお勧めです。
中身の具材は、同じです。
「茶飯」も有ります。
ひょっとこラーメン2

20141220-9.jpg

いつ行っても行列です、座れるのはだいたい10人目くらいです
回転が早いので意外と早く座れますよ
でも、この店は、せまいでしよう?
今日は、レッグプレスは400Kgを三回だけにしました
実は、今年の夏に左肩とね左足を痛めて、足のトレーニングがろくに出来なかったのです
半年で回復しました
久しぶりの400Kgです
今日は、充実感と筋肉痛です。

しかし,未だ、左肩は回復していません
左の肩は来年に持ち越しになりそうです

ところで30日まで営業しています
来年は、5日からです
1日はダイビングで留守にしています
2日からは携帯に転送にしてありますので「急患」の方はご連絡下さい


またまた
ところで
今年の11/20に「うちの洋子先生≒三武洋子」が
レッグプレスで
230Kgをマークしました。
ちょっと足が太ーくなりました=恰好いいです!
ひょっとこの柚子塩ラーメンの巻
交通会館の地下一階の「ひょっとこ」です=表に立って、手を振っているのは、「洋子先生」です
20141218-__.jpg

あまりに小さい店なので目立ちませんが、時間に限らず常時10人くらいが並んでいます
この店の奥は袋小路になっていて、飲食店ばかりですが、人が並んでいるのは
「ひょっとこ」だけです。
今月11日木曜日の休みの日に、東京の木場にある「辰巳国際競技場プール」に行ってきました

フリーダイビングの練習です

でも、その前に、有楽町に寄り道です
此処には「交通会館」というのが有って、その地下一階に物凄くおいしい
ラーメン屋さんが有るのです

当院に来る、ラーメンマニアのヘルニアの患者さんに、教えてもらったのです=この方は今はすっかり治って、一か月に一回くらい、疲れると来ています

もうこの方は
「腰痛」も「足の痺れ」も有りません
この患者さんは日本全国のラーメン屋を食べ歩いているという、ほんものの「マニア」です

有楽町のラーメン屋、店の名前は「ひょっとこ」です
店主の顔を見たら納得しますので、ぜひ、行ってみて下さい

とにかくおいしい!
今回は
なんと、
「和風ラーメン」と「和風柚子(ゆず)ラーメン」

ラーメンを二杯食べちゃいました!

いやー・・・・・幸せです
でも、メタボになっちゃいました・・・・。

null
和風ラーメンです

20141215-yuzu____.jpg
ゆずしぉラーメンです



しゃっくり、止め方=の4=続きです

この前、うちのキッチンで、四方山話(よもやまばなし)をかみさんと話しているうちに、「しゃっくり」の話になったのですが、

●ちなみに、うちの「奥さん」ですが、この前「しゃっくり」が止まらなくなったそうです
それで、そばに居た、友人に頼んで「大きな声を出して脅してほしい」と頼んだそうです

うわあっ!  と、何度も、「大声」を出してくれたそうですが
止まらなかったそうです

そして

考えた、揚句に、「自分で」=「うわあっ!」と、大声を出したら、どうかしら?
と、考えて

うわあっ!  ヒャック・・・・・・
ウわあっ!ヒャック・・・・・
ウわあっ!ヒャック・・
うわあっ!ひくっ・・
うわあっ・・
と続けたら、


そしたら、
「しゃっくりが止まったのよ〜」
だそうです???・・・・・・



二人で、大笑いしました。

究極の 「しゃっくりの止める方法」 ですかね?

家のかみさんは、偉大な発明家?です

ちなみに・・・
普通は、 自分で大声を出すと、横隔膜の 「痙攣発作=しゃっくり」が余計にひどくなります

でも、続けると、どうやら、止まるらしいですねー・・・。

保障はしませんけど…悪しからず。

試してガッテン?????>

12/09  

洋子先生の「レッグプレス」最新記録です
ついに、なんと!140Kgに成功しました!

20141209-__________140kg______________.jpg

このプレートは、一枚20Kgです=7枚付いています。

※これで、「しゃっくり」が止まりませんか?

って

これ、ずいぶん前の写真ですけど・・・・
今は
230Kg
を挙げています・・・・・。

どお?

これでもしゃっくり」 止まりませんか?。
ではどう止めるか?


一般的な民間療法として、理論的に言うと、非薬物療法(身体刺激療法)としては反射弓の求心路を刺激して抑制するタイプの方法が多い要です.

・ 舌の牽引=舌を引っ張る
・ 外耳道圧迫(舌咽神経咽頭枝領域の刺激)=指を軽く耳孔に入れる=深く突っ込まないでください

・ 暖かくしたスプーンによる口蓋垂(のどちんこ)の圧迫

・ 綿棒による咽頭刺激=これも(のどチンコへの刺激法です)
・ 水でのうがい=止まるまで行う=結構きついです

・ 氷水を飲む=中には効く人も居ます

・ 砂糖を飲む=殆んど効きません(笑)

・ レモンを噛む=これも効きません

・ほかの人に、大きな声で、びっくりさせてもらう?=意外と効きます=呼吸反射経路の  緊急反射で=びっくりすると=息をのむ!=というやつです
  ただし、鈍い人、特に気の強い人には効きません=逆に怒られます

●舌の牽引(ベロを引っ張る)と外耳道圧迫の有効率が高いという医学的な報告がありま す=これは案外と効 きます

●また横隔膜の圧迫刺激が良いという方法が有りまして.具体的には「膝を抱えて胸部に 引き寄せる運動」を行うというのが普通の「しゃっくり」には効果が有るようです

その他に耳鼻科の先生に聞いた、というのが有ります

しゃっくりとは
しゃっくりとは横隔膜、又は呼吸補助筋が痙攣し声帯が閉じてあの独特の「ヒック」という音が出るものです


大体は数分で治まるものですが、長続きするタイプには治療が必要なものもあります
なんと、しゃっくりの薬というのが病院には有るのです

◎呼吸法が有ります
?10秒かけて限界まで息を吸う
注意
• この時、吸うのが浅いと×
• 横隔膜を下げるイメージで
?10〜15秒間息を止める
?10秒かけてゆっくり限界まで息を吐く

注意
• この時に苦しくなっても急に息を吐かない
• 必ず10秒間は吐き続ける
?5秒かけて吸う
?楽に呼吸をする
以上です

注意
• これを行っている間にしゃっくりが出でしまったら、リセットし、もう一度はじめから遣り直してください

なぜ、この方法で止まるのか
まず、限界まで息を吸うことで横隔膜が最大限下へ下がります
次にそのまま息を止めることでしゃっくり、つまり横隔膜の痙攣が起きそうになっても
肺には空気がたくさん詰まっているので、横隔膜は動きません
空気をたくさん吹き込んだ風船をイメージしてください
その風船を手のひらで押してもなかなかへこみませんよね?
それと同じです 10秒間止めておくことでその状態が長く続きます
そして最後にゆっくりと息を吐き出すのは、
急激に息を吐き出すと肺が急激にしぼみ、横隔膜も急激に動きます
せっかく止めたのにまたしゃっくりが起こる原因となってしまいます
限界まで吐き出すのは、横隔膜に正常な動きを''覚えさせる''ためです

先ほどの「膝を抱える」というのと、同じ呼吸中枢の反射を利用した方法ですね


その他=凄い迷信的な例として・・・
『箸を頭上に逆さに立てる』=殆んど「おまじない?」

『水を満たした茶碗に箸を十文字に渡し、各区画から順に水を飲む』=これも「おまじな いですね」

前半は横隔膜への呼吸中枢への刺激と思われますが
箸を…というのは、迷信に近いと思われます。
いずれも、「これだ!」という治療法はないようです


4に続く・・・・・・
内科学書には、以下のように書かれています

屹逆(しゃっくりhiccup,singultus).は声門閉鎖を伴う横隔膜の痙攣性収縮で起こり、急激に吸い込まれた空気が、呼気時に閉鎖声門を通過する際にとセクト区の音を発生する気候であり発生を予知できないこと。

表-15屹逆の分類と原因疾患

一過性屹逆   呑気  炭酸飲料  アルコール摂取などが原因の一つと考えられる。

代謝性異常:
 つぎにメカニズムについて.しゃっくりを起こす刺激としては,以下のものが知られている。
1.胃腸やその周辺の温度の急激な変化(温かいあるいは冷たいものを飲んだ時)
2.胃の急激な拡張など(空気を飲み込んでしまう呑気症,食べ過ぎ,飲酒,炭酸飲料)
3.急に生じた感情の変化=呼吸の正常状態が激変することによって、横隔膜の急激な収縮を起こす
4.タバコ、周りの換気状態の変化
その他の病的因子
5 .赤痢、アルコール中毒症、破傷風、低血糖、糖尿病、脳梗塞,脳腫瘍,多発性硬化症,延髄脊髄炎等の
病的因子
6. 神経性食思不振症

しゃっくりの神経経路の神経系システム=反射弓),現在,以下のように考えられています.

1.求心路(脳に向かう感覚入力)・・・鼻咽頭→舌咽神経咽頭枝,交感神経(胸椎神経Th6-12)
2.遠心路(脳から出て筋肉を動かす運動う出力)C-3,C-4,C-5 横隔神経=横隔膜を動かす呼吸システム
3 舌咽神経延髄孤束核→延髄網様体 →横隔神経→横隔膜・・・横隔膜が瞬間的に収縮する→迷走神経→声門・・・息の吸い込みと声門の閉鎖が起こる=という機序でしゃっくりが起きます。

持続性吃逆の症状としては,疲労,栄養不良,脱水,体重減少,不眠などが生じ,基礎疾患によっては生命にかかわることもある.=アメリカでしゃっくりのショックで死亡した例がある。

薬物療法としては,
抗精神病薬・・・ハロペリドール,クロルプロマジン
抗けいれん薬・・・バルプロ酸,カルバマゼピン
その他・・・バクロフェンなどが使用されている。

以上が内科学に書かれているものです
次回は、いよいよ

しゃっくりの止め方です!
しゃっくり

しゃっくりの正式名称は『吃逆(きつぎゃく)』で、英語ではhiccup(ヒカップ)と表記します

ヒポクラテスは吃逆を『病気の徴候である場合もある』と2400年も前に報告しています。

古代ローマのケルススは『繰り返し長く持続する吃逆は肝炎の特徴。くしゃみをすれば止まる吃逆は生理的なもの』と、『医学論』の中で紹介しています。

●しゃっくりの世界最長記録保持者はアメリカ人のチャールズ・オズボーン (1894–1991) 。彼のしゃっくりは 1922年に始まり、以後68年間、毎分40回(その後、毎分20回に低下)のペースで続き、彼が亡くなる1年前、1990年まで続いたと、記録されています

<   2014-12   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031