今日の失敗

家の家内なんですが

ここ、二年ばかり、トレーニングをまじめにやり初めまして
'(実は以前もやっていました)

今日は遂にストワットを50Kgを5回更新しました

写真を撮ったのですが
SDカードが入っていなくて、失敗しました
またね、来週、写真、取れたら、アップします。
面白い記事があったので御紹介します



●間違えないでね、セイタカアワダチソウとブタクサ

秋の頃、穂をなびかせるように黄色い花を咲かせるセイタカアワダチソウ、
英語で呼ばれると
「ゴールデンロッド」
"黄金の鞭!"という意味です、
本名は 【solidago】[ソリダゴ]


一部の精油メーカーをのぞいて、あまりメジャーでないようだけど、

ハーブとしても、アロマセラピーとしても、
なかなか良い働きもののようです。

よくブタクサと混同されて「ヌレギヌを着せられる〜」と紹介されてる記事をみかけますが、

わたしもこの写真を見てようやく解決しました。

数年前にミカエルのブレンドでその存在を知り、
実際に精油を"感じる"と.
太陽神経叢が喜ぶようで(個人的感覚です)

なゆみさんいわく
「(惑星で言ったら)これは太陽のエネルギー」だと教わりました。



どこで育成してるか、近所でチェックはできたので、
来年は開花前のタイミングをねらって収穫してみようと目論んでます。





【東城百合子先生】FBページより

〜 ひと昔前までは繁殖力の強さと花粉症の原因とされ(実は誤解!)、邪魔者扱いされていました。

せいたかあわだちそうは、その生命力の強さを頂くと次のような効能があると言われています。

特に薬害や公害の排出・アトピーなどの皮膚病・胃腸病・膠原病。利尿と浮腫み予防。
浄血作用。
その他、ぜんそく・肝機能保護・腎臓病・血糖抑制機能・抗がん機能・抗酸化作用、抗うつなども期待できるようです。


【採取】
この「せいたかあわだちそう」の花の咲く直前、つぼみが付いた状態のものを収穫します。この頃が一番酵素を含んでいる為です。
つぼみが付いたところから30cm位を切り取り、紐でくくって天日干しします。
天気の良い日で2〜3日位。水分をしっかり飛ばします。

【使用方法】
・入浴剤として。
布袋に入れて、水からお風呂を沸かします。
ちょうど40℃前後が酵素が活性化します。
このせいたかあわだちそうの入浴剤は一日で捨てずに
夏場で3日ほど、冬場は4〜5日変えずに使います。
時間の経過とともにブクブク泡が出てきます。
追い焚き機能のないお風呂の方は、
70℃以上にならないよう鍋で煮出して、
お湯に煮汁を入れます。
70℃は小さい水泡が出るかでないか位です。(ちゃんと測りましょう!)

・お茶として
乾燥したあわだちそうを細かく刻んで煎じます。
単体だと苦いので、お番茶や山の晩茶、ビワの葉茶などと一緒の方が飲みやすくなります。
入浴剤同様、70℃以上で酵素が死んでしまうので、注意が必要です。


【注意事項】
1.せいたかあわだちそうと良く似た草でブタクサがあります。
このブタクサは花粉症の原因とされ、良く似ていますので間違えないように注意が必要です。
・ブタクサと比べ、せいたかあわだちそうは葉が長くやや幅広です。
・花穂の付き方が違います。(写真参照)


2.せいたかあわだちそうは酵素のパワーが強いため、好転反応が強くでることがあります。
人により、一時的に湿疹・かゆみ・赤み、ぜんそくのような咳、その他でることがありますので、初めての方は量を少な目にしたり、身体の状態に合わせて活用しましょう。

ウイキペディアより
北アメリカ原産で、日本では切り花用の観賞植物として導入された帰化植物(外来種)であり、ススキなどの在来種と競合する。11月頃まで開花している。河原や空き地などに群生し、高さは1 - 2.5m、良く肥えた土地では3.5 - 4.5m程度にもなる[1]。茎は、下の方ではほとんど枝分かれがなく、先の方で花を付ける枝を多数出す。花期は秋で、濃黄色の小さな花を多く付ける。種子だけでなく地下茎でも増える[2]。アレロパシーを有する(後述)。
日本における分布状況は北海道の一部から沖縄までとなっており[3][4]、一部調査で北限の変化が確認されたことから、繁殖域が北上している可能性がある[3]。
同時期(次節参照)に増えた帰化植物のブタクサと時折間違われ、花粉症の原因だと言われるが、別の植物である。
英語ではカナダ・ゴールデンロッド(Canada Goldenrod)、カナディアン・ゴールデンロッド(Canadian Goldenrod)、レイト・ゴールデンロッド(Late Goldenrod)、トール・ゴールデンロッド(Tall Goldenrod、ただしこの語は「ジャイアント・ゴールデンロッド」ことオオアワダチソウのことを指すこともある)、などと言う。アキノキリンソウ属の植物を総称してゴールデンロッドと呼ばれるが、セイタカアワダチソウの原産地である北アメリカ大陸の北中部(カナダのオンタリオ州やアメリカのオハイオ州など)では、単にゴールデンロッドと言うとセイタカアワダチソウを指すことが多い。これらの地域では蜜源植物としても重要である。カナダ・アメリカ・メキシコ北部の至る所に生えている。
学名は「Solidago canadensis」である。ただし「Solidago canadensis」と呼称されている植物は、現代の分子系統学的研究でゲノムを解析した結果、「Solidago altissima(Solidago canadensis var. scabra(シノニム)」や「Solidago anthropogena(Solidago canadensis L)」など複数の種を内在していることが分かっており、つまり種複合体(species complex、複数の種が一括りにされたもの)である。日本のセイタカアワダチソウは、Solidago canadensis種複合体の中では「Solidago altissima」ではないかとされている。

セイタカアワダチソウは種で増える
ブタクサは「花粉こう配」するため
花粉症の原因とされているようです

ブタクサは12月には「花粉」は飛ばなくなるので、ご安心を。

ただし、12月後半から「鼻水とくしゃみの杉花粉」が、始まりますので、早めに 市販薬の「レスタミン」の服用をお勧めします。 寝る前に2錠で、翌日の晩んまで、結構楽になります。
実はこの薬、  普通の「風邪」にも効果があるので、私は、愛用しています。
<   2019-11   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930