07/02 木曜日のトレーニング
木曜日は、あたらしい眼鏡を作りに行ってきました。
そのあと暇だつたので、ゴールドジムにいってトレーニングを
3時間やってきました、ちょっとやり過ぎ・・
さすがに疲れましたねー
また新しい記録です
広背筋のトレーニングの「ラットマシン」というマシンの限界の重量の100Kgをマークしてきました。
あー
背中の筋肉が、痛てー・・・・・・
そのあと暇だつたので、ゴールドジムにいってトレーニングを
3時間やってきました、ちょっとやり過ぎ・・
さすがに疲れましたねー
また新しい記録です
広背筋のトレーニングの「ラットマシン」というマシンの限界の重量の100Kgをマークしてきました。
あー
背中の筋肉が、痛てー・・・・・・
06/15 2022/6/15レトーニング日記
2022/6/15 本日のトレーニング ゴールドジムにて PM13:00より開始
レッグプレス 350Kg×4レップ 一回のみ
前回は2レップのみ
残念ながら5レップ 出来ませんでした。 また、次回です。
足の筋肉がちぎれそう・・・・この痛みがたまりません
前回のトレーニングよりも少し、進歩かな?・・・・
落ちていなくてよかった。


3年前のレッグプレスの写真です 重量は400Kgを 10回やっていました。
レッグプレス 350Kg×4レップ 一回のみ
前回は2レップのみ
残念ながら5レップ 出来ませんでした。 また、次回です。
足の筋肉がちぎれそう・・・・この痛みがたまりません
前回のトレーニングよりも少し、進歩かな?・・・・
落ちていなくてよかった。


3年前のレッグプレスの写真です 重量は400Kgを 10回やっていました。
06/11 ダイビングの季節です
そろそろダイビングの季節ですね‥
ダイビングの耳抜きについて
ダイビングで耳抜きが出来なくて耳の痛い経験をした方や、飛行機で「耳」が痛くなった経験のある方は多いと思います
飛行機は10000メートル以上の高空を飛ぶために空気が薄くなるのを防ぐために、
機体の中を
与圧
します=つまり、外気圧より機体内の空気圧を高くするわけです、そうしないと乗客は10000メートルの上空では窒息してしまうからです
耳の痛み原因
ところが、人間の体内圧は約1気圧に保たれています
特にサイナスと呼ばれる頭蓋の中にある多数の空間の圧差が生じて、
内耳の圧力差が鼓膜に圧迫を生じて、耳に痛みが出てしまうわけです
そうすると、飛行機に乗った経験の多い人は、ごっくんと つばを飲み込むようにすると内耳の圧力の平衡が取れて、耳の痛みや違和感が無くなるのです
この「耳抜き」を知らない人や、副鼻腔炎などの人は 耳抜きが 上手く行かずに 気圧差の平衡が取れなくて、耳が痛くなってしまうのです
ダイビングでも、海面下3メートル以下に潜ると、耳が同じ理由で痛くなります
いわゆる「耳抜き」が出来ないと、耳の痛みのために、ダイビングを中止しなければならなくなるのです
ダイビング
では
「耳抜き」
のことを圧平衡といいます
6/11
ダイビングの耳抜きについて
ダイビングで耳抜きが出来なくて耳の痛い経験をした方や、飛行機で「耳」が痛くなった経験のある方は多いと思います
飛行機は10000メートル以上の高空を飛ぶために空気が薄くなるのを防ぐために、
機体の中を
与圧
します=つまり、外気圧より機体内の空気圧を高くするわけです、そうしないと乗客は10000メートルの上空では窒息してしまうからです
耳の痛み原因
ところが、人間の体内圧は約1気圧に保たれています
特にサイナスと呼ばれる頭蓋の中にある多数の空間の圧差が生じて、
内耳の圧力差が鼓膜に圧迫を生じて、耳に痛みが出てしまうわけです
そうすると、飛行機に乗った経験の多い人は、ごっくんと つばを飲み込むようにすると内耳の圧力の平衡が取れて、耳の痛みや違和感が無くなるのです
この「耳抜き」を知らない人や、副鼻腔炎などの人は 耳抜きが 上手く行かずに 気圧差の平衡が取れなくて、耳が痛くなってしまうのです
ダイビングでも、海面下3メートル以下に潜ると、耳が同じ理由で痛くなります
いわゆる「耳抜き」が出来ないと、耳の痛みのために、ダイビングを中止しなければならなくなるのです
ダイビング
では
「耳抜き」
のことを圧平衡といいます
6/11
04/13 神と仏教の違い
神と仏陀の違いです
信仰、そして、神と仏教の違いのお話しです。
まず、神と仏はまったく違います (信仰と宗教の違いとも言います)
最初の説明
今回は世界の宗教のほとんどを占める一神教の「神」についてのお話しです。
キリスト教、イスラム教の「神」は、元を正せば同じ存在で、旧約聖書のエホバ・ヤーヴェという神のこととと、言われています。
一般に言う神とは、万物の創造主のことを指して言います、(聖書の中だけのお話です)
聖書の中には最初にこんなくだりがあります。
1日目には天と地を創造し、
2日目は大空を、
3日目は海と大地を、
4、5日目…と続きます。
6日目に人間を創造、有名なアダムとイブのことです。
7日目に天地創造の完成です。
神はすべてのものの創造主であることから、
英語では「the Creator=ザ、クリエイター」といわれます。
この神のことを信じるのが=宗教です。
仏教とは
日本には、八百万の神が居ます。神天照大御神をはじめとするいわば無数の神様がいると教えられます。
これを「神道」と呼びます。
かって戦争中は「天皇」は「生き神様」と教えられます。
「有名な「特攻隊」は 「天皇万歳」と叫んで、敵艦に体当たりをして、米国兵を恐れさせた歴史があります。
仏陀とはインドのシッタールタ王子の物語です。
王子は、不住不自由しない、裕福なインドの王族とてうまれ、ある時、お城以外の外の人々が、大変に貧困と病苦の苦しみに、困る、暮らしをしているのを見る機会があり、それから
なぜこのように、貧富の差があるのかを不思議に思い、その謎を解く旅に出て、
人間を困らせる、生き、労苦、病気、貧困、死の苦しみの謎を解いて、やがて仏陀として、法を説いたと伝えられています。
シッタールタ王子は、仏として、涅槃に入り、「その仏」の教え」
すなわち
仏の教えが、仏教として現代まで、教え続けられていると、言われています。
これが仏教と呼ばれています。
「神」は、万物を創った創造主であり、人ではないわけです。
「仏」とは、人間が修行の末に、道を説くに至った「人」と伝えられています。
信仰、そして、神と仏教の違いのお話しです。
まず、神と仏はまったく違います (信仰と宗教の違いとも言います)
最初の説明
今回は世界の宗教のほとんどを占める一神教の「神」についてのお話しです。
キリスト教、イスラム教の「神」は、元を正せば同じ存在で、旧約聖書のエホバ・ヤーヴェという神のこととと、言われています。
一般に言う神とは、万物の創造主のことを指して言います、(聖書の中だけのお話です)
聖書の中には最初にこんなくだりがあります。
1日目には天と地を創造し、
2日目は大空を、
3日目は海と大地を、
4、5日目…と続きます。
6日目に人間を創造、有名なアダムとイブのことです。
7日目に天地創造の完成です。
神はすべてのものの創造主であることから、
英語では「the Creator=ザ、クリエイター」といわれます。
この神のことを信じるのが=宗教です。
仏教とは
日本には、八百万の神が居ます。神天照大御神をはじめとするいわば無数の神様がいると教えられます。
これを「神道」と呼びます。
かって戦争中は「天皇」は「生き神様」と教えられます。
「有名な「特攻隊」は 「天皇万歳」と叫んで、敵艦に体当たりをして、米国兵を恐れさせた歴史があります。
仏陀とはインドのシッタールタ王子の物語です。
王子は、不住不自由しない、裕福なインドの王族とてうまれ、ある時、お城以外の外の人々が、大変に貧困と病苦の苦しみに、困る、暮らしをしているのを見る機会があり、それから
なぜこのように、貧富の差があるのかを不思議に思い、その謎を解く旅に出て、
人間を困らせる、生き、労苦、病気、貧困、死の苦しみの謎を解いて、やがて仏陀として、法を説いたと伝えられています。
シッタールタ王子は、仏として、涅槃に入り、「その仏」の教え」
すなわち
仏の教えが、仏教として現代まで、教え続けられていると、言われています。
これが仏教と呼ばれています。
「神」は、万物を創った創造主であり、人ではないわけです。
「仏」とは、人間が修行の末に、道を説くに至った「人」と伝えられています。
03/14 院長の近況の報告
院長の近況の報告
三年前、スクワットで第五腰椎を骨折。足の感覚が無くなり、立ってはいられるが歩行は出来ない状態が半年続いた
そのあと。トレーニングで左上腕二頭筋外側頭の断裂。左腕が全く動かなくなった。
二年前に新宿駅のホームで工事中の鉄板につまづいて左ひざの打撲と靭帯断裂故障。
去年左の親指の骨を二本骨折。
二年間の膝痛、ほぼ左脚に加重ができない状態が二年続いた。
足のトレーニングが全くできなくなり。左足が痩せ細った。
しかし、
少しずつ、筋トレを再開。
スクワットを再開
レッグプレスを再開200K を2回 10回 10回 10回の三セット
レッグプレスを280Kjまで挙げられるようになり、この時点で「膝痛」は解消。
「膝痛」とは、筋力の不均衡によって、「大腿骨」と「下腿骨」との膝の関節が「ねじれることから起きる症状です。従って、「筋力」を回復させれば、「膝痛」は無くなります。
普通に診療はしていたので、気付いた人は、あまりいなかったと思います。
1月にレッグプレス280K に成功 2回 2回 これで限界。
2月に280Kを 5回 5回の2セット
そして
今日、320K 5回 5回 6回の挙上に成功。
努力、努力、努力。
目指すは、三年前に挙げていた400Kです。
継続は力なり
諦めるなかれ
人生とは、「目的」を持ち
その目的を達成することです。
「人生は重き荷を背負いて、遠き道を 行くがごとし、決して焦るなかれ・・・」
徳川家康の私の好きな言葉です。
三年前、スクワットで第五腰椎を骨折。足の感覚が無くなり、立ってはいられるが歩行は出来ない状態が半年続いた
そのあと。トレーニングで左上腕二頭筋外側頭の断裂。左腕が全く動かなくなった。
二年前に新宿駅のホームで工事中の鉄板につまづいて左ひざの打撲と靭帯断裂故障。
去年左の親指の骨を二本骨折。
二年間の膝痛、ほぼ左脚に加重ができない状態が二年続いた。
足のトレーニングが全くできなくなり。左足が痩せ細った。
しかし、
少しずつ、筋トレを再開。
スクワットを再開
レッグプレスを再開200K を2回 10回 10回 10回の三セット
レッグプレスを280Kjまで挙げられるようになり、この時点で「膝痛」は解消。
「膝痛」とは、筋力の不均衡によって、「大腿骨」と「下腿骨」との膝の関節が「ねじれることから起きる症状です。従って、「筋力」を回復させれば、「膝痛」は無くなります。
普通に診療はしていたので、気付いた人は、あまりいなかったと思います。
1月にレッグプレス280K に成功 2回 2回 これで限界。
2月に280Kを 5回 5回の2セット
そして
今日、320K 5回 5回 6回の挙上に成功。
努力、努力、努力。
目指すは、三年前に挙げていた400Kです。
継続は力なり
諦めるなかれ
人生とは、「目的」を持ち
その目的を達成することです。
「人生は重き荷を背負いて、遠き道を 行くがごとし、決して焦るなかれ・・・」
徳川家康の私の好きな言葉です。