16歳の患者です
症状は「足関節」の捻挫です
20180807-p8030003__2_.jpg


原因は「小麦アレルギー」です

立位で肩幅に立ってもらい、左肩を右方向へ叩きます
すると
「立ち直り反射」という生理学的反射機構が働いて、右足の小指に力が入り、倒れるのを防ぎます=これは正常な「反射動作」です

今度は
右肩を、左方向に他叩きます
、すると、簡単に左方向にバランスを崩してしまうのです
理由は簡単
左の骨盤の機能障害があり、左脚の小指に力が入らないために、ちょっとした力でも、バランスを崩してしまうのです

これが 左脚を捻挫してしまう理由なのです

捻挫をすると、少なからず『足根骨」のサブラクセイション(ずれ)(が発生します
一番多いのが「立方骨」の外方脱臼、
場合によっては「舟状骨」が押し出されて、ズレる場合もあります

足根の中心にある「距骨」は必ず「ズレ」ます

これらは「軽いねんざ」の場合です

」重症の場合は「骨折」「または靭帯の裂傷」を伴います。

20180807-p8030016.jpg

写真左側=Stag 2 これは捻挫の後に復位していますが距骨遠位の捻挫内踝の剥離骨折です
Stag 1 の捻挫=距骨が=内半捻挫のために『内転変異」してしまっているので、捻挫復位後に腓骨外果にあたる部位の完全離脱骨折です


写真右側=これはかなりひどい捻挫ですが、このタイプは=は=捻挫している足根骨はほとんど整復位置に戻っていのるので
、痛いのですが歩けてしまうのです、しかし実はかなりの靭帯損傷と骨折をしています=このような場合は、痛いが大したことはないと、だいたいの人が歩いて帰り、一晩放置して、翌朝ひどく腫れ上がっているのを見て驚きます。
脛腓靭帯断裂、腓骨分離骨折、距骨外方変異=「距骨」は足の真ん中にあって、すべての体重の支持をします
その「距骨」が、これだけ「ねじれて」いると、体幹の軸が狂ってしまうので.身体をうまく足に乗せられなくなってしまいます

「捻挫」とはこのように見えない部分で。深い損傷を受けているものなので、必ず、「整形外科」の受診が必要です
本人は気付かないのですが、いつの間にか「びっこ」になって歩くようになります

こういう人は、「後ろ」から見ると
「踵」が歪んでいるのがはっきりと分かります

当然、骨盤の動きも左右対称ではありません=つまり捻じれながら歩いているのです。

そして
年数が経つうちに、体のあちこちに訳の分からない「痛み」や「不快感」が発生してくるのです

ひどい場合は

こういった、体幹軸のねじれが「原因」で
筋ジストロフィーや
脳性麻痺
アーノルドキアリ症候群
脳性まひ
小脳変性症
などの診断を受けるようになります

数は少ないですが、このよっつの症状は直した経験があります。

原因は、いずれも、食物アレルギーによる原因と
足首の軸の狂い
体幹軸の狂いなどが原因でした。

二名は「先天性」のものでしたが80%くらいまで改善しました。



こういった

体幹軸の「ズレ」による原因で発症する症状は整形外科では全く理解ができないのです

従って、とんでもない「診断」を受けてしまうようになります


生まれつき、持っているような場合以外は
たいがい改善が可能なのです

「生一システム動画」


PCに打ち込んでみてください
こういった難病を直す先生がいるのです。