踵の痛み
神経学


坐骨神経叢から下降している神経は、腰椎にはじまり、大腿を通って、下腿の筋間中隔を通り、足底神経となってその一部は「足底筋」と 「足底の皮膚感覚」 と 「かかと」 の皮膚の感覚を司ります。
]、一部は足背の関節、筋と皮膚の感覚支配します。

「座骨神経」はL4 L5 と仙骨神経の合したもので、腰や下腿全体に分布されています。
一番先端は「足趾」=つまり、足の指先の筋肉や皮膚の感覚を支配します。


●時々「踵の痛み」を訴えてくる人が居ます。
別に「釘」を踏んだわけでもないのですが、(・・・今どきは「釘」もないですけどね)

会社極の帰りに、普通にあるいていたら、急に「踵」が痛み出したといいます
指が痛くなって歩けなくなった、という人もいます。

こういった、「急に発生する痛み」は 大概が 「骨盤のねじれ」が原因の場合が多いのです
いわゆる「骨盤のズレ」です。

会社で、いす に座って作業しているうちは感じなかったのが、立ち上がって歩きだすと、骨盤の「ズレ」が歩行時のロッカモーション(股関節の回転運動)についてこられず、
「座骨神経」を刺激して その歪んだ骨盤から出ている「座骨神経系」に エラーを起こしたインパルスを送るので、まれにですが、
「踵の痛み」となって現れるのです。

またこの「エラーインパルス」は指先に痛みを発生したりもします。
「神経とは体内に走行する一種の電線であり、神経電流とは「脳から発生する生命電流」なのです

その生命電流は「ミトコンドリア」の化学的作用で細胞内部で発電するのです-(生理学では発火)と言います。


見る    =視覚
聴く   =聴覚
嗅ぐ   =嗅覚
味覚    =苦い味、甘いなどの感覚
肌の接触感 =触る、押す、暑い、熱い、寒い

などの五感の感覚は神経系に情報として流れ、「視床下部」に入力されて、皮質で弁別され一部が

「運動野」に流れて「脊髄に沿って運動神経系」に作用して筋肉や、内蔵の作動ホルモンに影響します。

ひどくなると,踵骨前方の部分に骨棘形成が起きる場合もあるのです。
しかし、これも、第五腰椎や腸骨に「ズレ」が発生している人に限るのです。

でなければ、ディズニーランドを歩いている人全員が、この症状にならなければ変でしょう?
だから、こういった人達は、腸骨や骨盤の「ねじれ」によって「座骨神経系」に異常が一時的に発生しているのです。

第五腰椎や腸骨に「ズレ」が発生している人に「腰椎のねじれ」が゜起きているがために、起きる特にだけの
限定された症状なのです。

整形外科にはこのような神経学的機序が書いてある教書は全くありません=なので「整形外科」では、
「足底筋膜炎」の原因は不明=とされているのです。

カイロプラクティックでは
どのような症状や痛みでも、まず第一に
「今ある痛み」
ではなく、その「痛み」を出している神経学的、解剖学的な
「原因」の機序を解明します
従って

筋力テストや神経学的テスト、可動性テストなどを行い、原因を絞っていき、施術の方向性を組み立てて、

今の痛みを触るのではなく、まったく別の方向から
骨格の矯正や筋力の正常化より、筋力の低下などを正常な状態に戻す作業をするのです。

骨格と筋力の平均化が行われると、神経系は正常になります、
すると
「痛み」は消失します
なぜなら

「痛み」とは体の異常を、その体を持つ本人に知らせるために
起こす「信号」なのです
日本カイロプラクティックセンター厚木
 そこで前のカルテの記録を診ると・・・・
・・・思いついたのは、前回の症状を思い出したのです
 前回は腰痛と、踵の痛みでしたが
     原因は「座骨神経痛」でした

     この方は、胆嚢が弱くて、豆類や、植物油で右の腸炎をおこします

おまけに「乳アレルギー」です
    
前回は座骨神経からの踵骨枝による踵痛だったのです

そこでもう一度、体中を触診をすると(触診が第一に大切な診察です)

膨らんだお腹の右側に硬結がありそこを押すと痛みを訴えます

こうなれば、「決まり」です

前回同様の症状で、「胆嚢反射」です

しかし

今回は原因が違いました
このお腹は、「筋性防御」という症状で固まって「膨らんで」いるのですよ・・

いろいろと話をしていくと、ヨーグルトを食べているというのです
カスピ海ヨーグルト
という、かなり昔に流行った、自作のヨーグルトです

 菌をまだ販売しているそうです


 かれこれ三年くらい食べているそうです
    例の 
 乳酸菌はおなか良い

という
「テレビのコマーシャル」です

大概の人は「乳酸菌はおなかに良い」

というテレビの話を信じている人が、多いようです

しかし

人のお腹の中に居る「乳酸菌」は
「ひと乳酸菌」

という種類で

「牛」

が造る 大きな分子の乳酸菌ではありません

牛 乳酸菌 ではないのです

牛 は、土に生えている「草」から 草食動物だけが持つ 草を蛋白質に変換する

特殊な「消化酵素」から「乳」を作りだします

従って、道端に生えている「草」を 人間が食べるとお腹を壊します
下手をすると  草の「毒」 で死んでしまうかもしれません

「乳酸菌」とは120年ほど前に

ロシアの科学者である
 イリヤメチニコフ という人が

赤ん坊の便の中に、消化酵素の一種として、「人乳酸菌」を発見して 
ノーベル賞をもらっています

このニュースは世界中に飛び
世界中の人々が「ヨーグルト」を食べ始めたのです

特に

長命種族の多い 

ブルガリア地方の「乳」がもてはやされたそうです


しかし

そのうち、多く人々が、ヨーグルトを食べ続けると、「下痢」で悩まされるようになって
ヨーグルトブームは 下火になり  やがて消えて行ってしまったそうです

「ヨーグルトの歴史より」






皆さん、おぼえていますか?

現在の
ヨーグルトブームは
再生牛乳の販売で工場長が逮捕された事件がありました

あの 事件 以来根牛乳の販売数は減り続け

雪印
明治
森永
三社は 集まって会議をして、いかにして、売り上げを戻そうかと
知恵
を絞って

挙句に

「乳酸菌ブーム」

を作り上げたのです




これは、あの当時のことを、よく、覚えている人ならば、気付く人もいると思いますが

ある日から

いきなり
5分に一回くらい

「ヨーグルト」のコマーシャルが始まったのです

イヤー

そのコマーシャルの凄いこと!!

普通に、テレビを見ていた、私はこの異常に、頻繁に流れだした

「ヨーグルト」の コマーシャルにびっくりしました

それも一日中、夜中まで

よーグルト
ヨーグルト
ヨーグルト

ヨーグルト
ヨーグルト
ヨーグルト
ヨーグルト


なのです

つまりは
生き残りを賭けた、牛乳会社の作り出した
「乳酸菌ブーム」 
だったわけです。

日本カイロプラクティックセンター厚木
今回はふたたび「踵の痛み」です


●今回来院された女性の方は、踵が痛いとおっしゃって来ました
もちろん、整形外科には行ってきたそうです= やはりな常はいう診断う診断だったそうです。

前回は一回来院されています、やはり右の踵の痛みです

前回は、踵の痛みと右の腰痛の二つを持ってきました
(内緒ですが,お腹が膨らんでいます)

お腹が膨らむ原因にはいくつかありますが

一つは=発酵するものを食べると、腸の中で、その発酵食品がさらに発酵してお腹が「発酵ガス」で膨らむのです

もう一つはアレルギー食品
くなって腐っているものを食べると、やはり腸の中で発酵してガスを出すのでお腹が膨らみます

また=0-157や
サルモネラ菌
などの菌に感染を食べると、筋性防御によって腹筋が固まってお腹が膨らみます

この方は
「かとが痛いと言ってきました=二回目です
一回目は一か月前に、同じ、症状で来ています

今回は腰痛は無いのでが
やはり、右の踵です


 触診すると前回の男性のような
 踵骨後部滑液包炎ではなく
 アキレス腱滑液包炎でもないのです

 そこでもう一度
どの辺が痛みますか?
 と、尋ねると

 踵の「淵の周り」が痛いというのです
えっ? ??????

 考えてもいなかった部分の痛みなので、はて??
 と、考え込みました

   一体、何の病名か、思いつきません???????????・・・・・・


そこでもう一つの症状を思い出したのが
踵部脂肪褥では?と思ったのです

踵部脂肪褥=しょうぶしぼうじょくと読みます

かかとにはかとの骨と厚い肉のかたまりがありますが、実はそのほとんどは脂肪体という脂肪の固まりがクッションの役目をします。皮の下に、肉がつぶれてすぐ骨があるような感じがするのが“踵部脂肪褥”と言います。
高いところから飛び降りたり
下駄とか木のサンダル=(便所サンダル、と呼ばれてました)=で一日中歩いたりすると、よく踵が痛くなったものです。昭和前期の人しか知らないと思います。


   
●今回来院された方は、踵が痛いとおっしゃって来ました

もちろん、整形外科には行ってきたそうです=異常は無いという診断だったそうです。
(異常があるからわざわざ整形外科にいったのにね・・・特に痛み止めも出なかったそうですいわゆる迷医ですな・・)

足の裏には4層の筋肉があり、最下層は「足底筋膜」という強い繊維製の膜になっています

その「足底筋膜の踵部分」の停止部の下に「踵骨後部滑液包」というクッションの役目をする「濶液」という潤滑液の入っている小さな袋があるのですが、

その濶駅の入っている袋が破けてしまい、
体重が踵の骨に直接に罹ってしまうので、踵に痛みが出てしまったのです
この症状を「踵骨下滑液包炎」と言います


数回、治療をしたのですが、痛みは減じていくものの、完全には痛みの消失が起きません

そこで  「ひょっとしたら・・・・」

☆直感が来ました。

これはアキレス腱炎ではなかろうかと、考えて、アキレス腱を触診してみると
やはり、がちがちになっていました。

 しかし、アキレス腱にも踵骨後部滑液包炎 には異常がありません
 踵骨後部滑液包炎はふくらはぎの筋肉を酷使した時に起きる症状で、アキレス腱に極端な負担がかかった時に起きます


これは、どちらも、スポーツだけではなく、
つま先で突っかかり転びをするとよく起きます

私も一回やった経験があります。

スポーツでも起きますが、この方は60才を過ぎていますから激しいスポーツは可能性がありません。

なので、経験と直感の問題です。

踵骨と距骨関節、足根骨のすべて足根骨の関節を緩めて
アキレス腱を特殊な方法で緩めてあげると・・・

痛みがなくなりました。

めったに無い症状なので、さすがの私も一回では治らず、直感が来るまで五回ほどかかりました。

この症状は二人目ですが、うまく治りました。
どちらの症状も、触診と知識があれば治すことができます。

日本カイロプラクティック厚木センター厚木

今回は「踵の痛み」です

「踵の痛み」には、以下の種類類の痛みがあります
年齢を問わず発症する病気です

踵骨下滑液包炎
 アキレス腱滑液包炎
 踵骨後部滑液包炎
 踵骨の疲労骨折
 坐骨神経痛

成長期の子どもの発症が多い病気
踵骨骨端症

40代〜50代で発症が多い病気
踵骨棘
 足底腱膜炎

60代以上で発症が多い病気
踵部脂肪褥
 後天性偏平足
花粉症について

●注意! 食べ物が「引き金」になります


1〜4月 ハンノキ               2〜5月 スギ・ヒノキ
4〜6月 シラカンバ
4〜10月 カモガヤ、オオアワガエリ
8〜11月 ブタクサ ヨモギ、特にブタクサは長く、1月まで続きます。風邪を引いたような症状になります
1〜4月は特に スギ、シラカバ・ハンノキ バラ科・シラカンバ花粉症の季節です


以下の食べ物で 「花粉症」がひどくなります 

リンゴ、桃、苺、メロン、スイカ、大豆、小麦、植物油、キウイ、オレンジ、山芋、マンゴー、アボカド、
ヘーゼルナッツ、にんじん、セロリ、じゃがいも、トマト、西洋ナシ、サクランボ、モモ、アンズ
洋梨、苺、クルミ、アーモンド、ココナッツ、ピーナッツ、セロリ、にんじん、キウイ
オレンジ、メロン、マスタード、セリ、ニンジン


そして
めったに居ませんが、 ナス科にアレルギーを持つ人は  ナス、ジャガイモを食べると 「花粉症」がひどくなります

さらに、ジャガイモの「皮と芽」には 「ソラニン」という 致死性の毒があります

最近は、「輸入の皮つき」のジャガイモが輸入されて、外食のの付け合わせに、よく出ていますのでご注意を・・ 
この、「皮つきの輸入ジャガイモ」を、そのまま使用しているために、給食などで、よく「食中毒」を起こしています。

マタタビ科の キウイフルーツと、イネ科、 ウリ科 のメロン、スイカは
果実アレルギーのトップ10に入る 厚生省指定の「アレルギー食品」です=唇がしびれる人が多くいます。

ウルシ科の マンゴー はとてもおいしいのですが、立派な「毒果実」です=私も、「マンゴー」ではひどい  腹痛と下痢の経験があります


先日も、マンゴープリンを会社の同僚から二口だけもらって初めて食べた人が
翌日から、ひどい「ひざ痛」になって 歩けなくなり、奥さんに肩を貸してもらって当院に来院したことがあります。


アレルギーとは、人によって全く違う症状を起こすので、厄介なものです。
食べのの、アレルギーは、大体、「遅延性アレルギー」が多いので、特定が非常に難しいものです

これらの食物系のアレルギー検査は病院ではできません

しかも、人によって、対象となる「アレルギー食品」は実に様々なので、余計に特定できません。

ブタクサ ウリ科 は メロン、スイカ、ズッキーニ、キュウリ、カボチャなどで出ます

バショウ科 バナナ
ヨモギ セリ科 セロリ、ニンジン

ウルシ科 マンゴー
イネ ウリ科 メロン、スイカ

ナス科 トマト

マタタビ科 キウイフルーツ
ミカン科 オレンジ