指と腕の構造機能=指の機能障害=腕の挙上障害の原因となる
小指、薬指は有鉤骨(尺側手根屈筋の停止部=C8,T1)に関節します、中指は有頭骨に着き、示指は小菱形骨、拇指は大菱形骨に関節します、これらの骨は舟状骨、月状骨、三角骨を介して橈骨と尺骨に関節しています、

拇指、示指、中指は舟状骨と月状骨を介して橈骨に関節します、薬指、小指は三角骨を介して尺骨に関節しています

拇指中手、手根関節の脱臼と尺骨の外方変移=橈尺関節の可動域減少
拇指は短拇指屈筋(浅頭=正中神経C6,7 深頭=尺骨神経C8,T1)と短拇指外転筋(正中神経C6,7)、拇指対立筋(正中神経C6,7)で掌内側に牽引されるのでこれ等の筋の過緊張によって拇指中手骨は掌内側に脱臼します、

また短拇指屈筋と対立筋は掌を内側に縮めてしまうので有鉤骨は掌内側に落ち込みを起すと同時に伸筋群の疲労のために、月状骨は外側に変移してサブラクセイションを起し、尺骨頭は小指背側に浮き上がってしまい外方変移を起こします、

この力は橈尺関節を内旋近接させて前腕を回内させてしまうので前腕の回外能力を制限します、また、前腕の屈筋群と長拇指屈筋(正中神経C8,T1)は橈骨を回内させてしまうので、これも前腕の回外機能を減弱させ機能制限を起こします

前腕は肩甲骨を介して胸郭に支点を持ちます、前腕の回外機能は胸郭を「伸展=開く」という機能性を補助します、ですから前腕の過剰な疲労は上腕の回外機能を制限して胸郭を閉じてしまい、前肩、猫背の原因となります

頚椎ヘルニアと五十肩、腰椎ヘルニア
  
  頚椎、腕部、胸郭、肩、骨盤、の病理と機能
五十肩、指、腕のしびれ、肩の放散痛、肩凝り、背部痛 首の痛み



●その他、資料は続けて掲載していきます

(まず、首、肩、上半身、骨盤の構造と機能を理解してください)
頸椎ヘルニアの種類 (一部整形外科学より転載)
 
1 斜角筋筋症候群
2 胸郭出口症候群
3 肋鎖症候群
4 肋鎖症候群
5 過外転症候群=小胸筋症候群
6 第一肋骨症候群

頚髄神経の髄核あるいは繊維輪の一部が後側方へ突出、あるいは脱出して神経根や頚髄神経の圧迫症状が生じる。頸部脊髄症による場合に比べると急性に発症し、手、指に麻痺が進行することが多く、肩の放散痛もおきる。
発症に際して、不良姿勢や、小外傷の既往歴が原因となり、体幹軸が捻じれて圧迫が発生して、中・下位頚椎に好発します

症 状
下位頚椎ヘルニアの症状は軽度のものは肩凝り、頚の凝り、めまい、耳鳴り、頭痛、手の震えや痛み等で、重症のものになると、肩から腕に掛けて神経痛様の症状が出て、夜間痛や腕、指の痺れ、痛みなどがおきます
さらに重症のものは下半身のしびれから歩行不能、排便、排尿の感覚麻痺、立位不安定、等症状は様々です。
・下部頚椎のヘルニアは肩、腕の放散痛や動作時の痛み、しびれなどの症状ですが
上位頚椎に発生するヘルニアは下肢全体にしびれ、知覚障害や歩行障害、膀胱直腸障害などの重症の症例が多くなります。また、原因不明の薬の利かない頭痛や、目眩、耳鳴り、視力障害、聴力障害を起こす場合も有ります

(1)
頸部局所症状
:頸部、肩部、肩関節部にいたる疼痛を訴え、頸部運動制限を認め、痛みの為、就寝障害など。
特に急性期では強い疼痛のために特徴的な斜頸位をとる=首を突き出すような姿勢になります。
棘突起の叩痛打やそれに伴う上部放散痛を起こすこともあります。
圧迫を受けている頚髄神経の支配箇所によって肩、肩甲骨周辺の放散痛、上腕前腕、指などに症状を起こします

(2)
神経根症状:多くは上肢への片側性の上肢への放散痛を呈する(左側に多発する)。神経根の牽引痛があるために、患者は片側への前斜頸位をとり、患側の肘関節を健側上肢で持ち上げるようにして支えている。(上肢を下垂すると疼痛が増強するため)spuringテスト、jacksonテスト、上肢のtensionテストなどが陽性となります。
頚椎に後屈位を強調するテストは症状を悪化させます。
著しい場合は障害神経レベルに一致した上肢の知覚神経、筋萎縮の筋力低下と共に機能障害、上肢腱反射の低下、あるいは反射消失などの症常を起こす場合があります。
(3)
脊髄症状:上肢及び体幹、下肢のしびれ感、知覚障害、手指運動における功致性の低下(ボタンなどがはめにくい、漢字の稚拙化など)や歩行障害、(走りにくい、階段昇降の不安定化)痙直性麻痺の症状を呈する。膀胱直腸障害や腱反射の亢進、病的反射の出現を伴うこともある。(パーキンソンの疑いもあります)

臨床
当院に来院した軽度症状の方々では、腕の軽いしびれと頚の痛み等で、数回で元通りの健康体になります

最高重症度の症状の方は、40代前半の男性で歩行、立位共に不能状態で奥様に抱えられてきました、下半身の感覚は殆ど無いということで、スリッパを履いていても、いつ脱げたか分からない、排尿排便など排泄の感覚もまったく無い(膀胱直腸障害)、もちろん性的にも不能です。視診しようにも立っていられずに、ぐしゃっと潰れるように倒れてしまう状態でしたので、両手で支えて治療テーブルに座らせて問診、触診しました。(週二回の治療、1ヶ月で正常に歩行可能となり会社に復帰、3ヶ月で完治しました)
発症
頚椎ヘルニアは何らかの原因で頚椎部の脊柱管の中を通っている頸髄神経が圧迫されて起こります。既往歴や、長時間のPC作業による姿勢の不良、内臓の機能不全から起きる「骨盤の変移」から起きる脊柱起立筋の過緊張という原因から、T7~T1に起始して頸椎と頭蓋に停止する後頸筋群や斜角筋の過緊張で、結果的に頸椎の椎間板の圧迫変性による症常が具体的な頸椎症候群として出てきます
また、交通事故の後遺症、頚椎部の打撲(武道、格闘技)、または、乳製品、乳酸菌などに対するミルクアレルギー「乳は厚生省の指定するアレルギー食品です」、飲酒、唐辛子(腸粘膜炎症)などの香辛料など
(内臓の慢性炎症(痛みは自覚できない場合が多い=触診すると下部結腸に炎症発熱が認められる=不自然なポッコリお腹、内臓の慢性炎症による軽度のデファンス)や他の病気からの後遺症等ですが、本人の自覚無しでいつの間にか原因がはっきりしないうちに発症に至るケースもあります。

前記の40代前半の男性も、
本人の記憶する限りにおいて原因はまったく分からず、発症の原因がまったく確定出来ない方で、
約一年前から段々に足のしびれから始まり、下半身全体にしびれが広がってきて一ヶ月前からそれがひどくなり始めて、 一週間前位から歩く事が非常に困難になつたために
今日、総合病院に受診したところ頚椎ヘルニアと診断直ちに入院、手術をしなさいと言われたので
危険度の高い頚椎の手術を避けて、安全な手技療法を求めて当院に来院してきました

この男性は左足のリスフラン関節に脱臼痕が触診の結果発見しました、このように過去の足指関節の脱臼が原因で筋の連動作用による「体幹の軸に捻じれが生じ」て、その軸の捻じれが「第三頚椎の側屈原因」となり、頚椎椎間板の圧縮変性に進行して第三頚髄神経を圧迫したために、下半身、下肢の痺れとなっていたのです
当院のカイロプクティックアジャストメントで、これ等の原因箇所を矯正して体幹軸」を修正正常化した結果、症常は消失して、社会復帰しました

○上位頚椎ヘルニアは下半身、または下肢の痺れ、麻痺、膀胱直腸障害などの重症疾患として現れます
○下位頚椎ヘルニアは肩の放散痛、指、腕の痺れや痛みなどの一般的な症状を発現します

頸に関する筋の解剖学 T7〜C1
頸椎の筋群:                   背部(肋骨)から頸椎と後頭骨に停止する筋:
「深部筋=椎前筋」                 頚長肋筋
頚長筋                        頭最長筋
頭長筋                        頭棘筋
前頭直筋                      頭半棘筋
外側頭直筋                     頚半棘筋
                             胸半棘筋
「深部筋=後頭下筋」
大後頭直筋
小後頭直筋
上頭斜筋                     「頸椎から頸椎に停止する筋」(深部筋) 
下頭斜筋                       頚棘筋
                            棘間筋
「深部筋=椎後筋」                 横突間筋
頚多裂筋                       頚回旋筋
頭半棘筋                       頚多裂筋
頚半棘筋
頚回旋筋                     「胸部に起始する筋=前部」
                           広頚筋
                           頚板状筋
棘間筋
横突間筋
                         「肋骨に起始する筋=前部」 
                           前斜角筋
「浅部筋」                     中斜角筋
頚板状筋                     後斜角筋
僧帽筋                       胸鎖乳突筋

「頸部に関与する筋」の多くは胸椎、肋骨から起始して頚椎の横突起と棘突起、そして後頭骨に停止します。
一部の筋は骨盤から起始して後頭骨に停止しますが、直接に頚の骨が影響してヘルニアになるのではなく、
胸椎から起始する頚筋群と胸筋群の姿勢不良や過労による過緊張が上部胸椎の可動性低下を起こして頸部の組織に影響を及ぼして、頸椎の圧迫の原因となっていくのです。

これは慢性的な姿勢不良等による、肩、頸のこり、背筋の過緊張が原因となって起こる症状です、ですから頚椎椎間板にヘルニア変性を起こす原因となる骨盤の変移と上背部の頚筋群の過緊張を解除すれば、頚椎椎間板の変性は自然に緩解していくのです。手術ほど愚かな方法はありません、なぜなら頚椎の骨が悪いのではなく頚を支える頸筋肉群の過緊張をもたらす姿勢不良が「原因」だからです
たとえ、長期の頚椎ヘルニアによってシュモール結節の癒着であろうと骨棘形成があろうと、それらはいずれも筋肉の過緊張によってもたらされた頸椎骨のモデリングによるものであって骨そのものや椎間板が原因となる事は無いのです=「原因の除去が結果的に治癒を起こします」

頚は上部胸椎(T-1~7)を土台として屈曲、回旋、伸展の動作を行います、したがって寝不足からの疲労で背筋群にこりが入って固まってくるとその影響はやがて上部胸椎と肋骨の可動性の低下現象を引き起こし、猫背姿勢となって頚椎の可動性はいちじるしく制限を受けるようになり、顔が後ろを振り向けなくなってしまうなどの体幹軸や頸の具体的な動作障害が自覚できるようになります

この状態が長期に渡って続くと持続した頸筋群の過緊張は椎間板への圧縮現象の原因となり、やがて椎間板の変性へと進行して頚椎ヘルニアの神経症状を誘発していきます

=潰れた椎間板はこれ等の「結果」であり原因ではありません

上部胸椎の可動性低下と頚椎の変性は「不良姿勢や内臓の機能不全などで起きる骨盤の変位が原因」です。 したがって腰椎の基定角である仙骨の岬角を正しい30度に矯正することによって腰椎、胸椎、頚椎の生理彎曲を回復させて上部胸椎の可動性を回復させます
腰椎と.下部胸椎の伸展が出来るようになると上部胸椎は伸展機能が回復して頚椎に対する圧迫が消失していきます。
これらの施療は体幹前部の屈曲優位の解除から行うことによって頚椎と脊柱の伸展機能の回復をしていき、頸椎の基底角であるT-1の角度を整復する事で 頸椎ヘルニアは緩解していきます

記の解剖学のように頸椎ヘルニアは、「頸」が原因ではなく、「骨盤を中心とした体幹軸の捩れが症状を誘発」します
(したがって、原因ではない頸椎に対して手術をするのは最も愚かな方法です)

カイロプラクティックは、安全な手技療法によって症状を「原因」から消失させます

「日本カイラプラクティックセンター厚木」
もし、指先に痺れが出たり、肩や肩甲骨に放散痛が出るようになると。それは
「頸椎ヘルニア」の初期症状と考えられます、整形外科で?レイやMRIの診断が必要でしょう、自分の症状を正確に知る事は 一番大切です

パソコンの作業をする人にこのような症状が多発します、病院で改善しない時は
日本カイロプラクティックセンターに連絡してください

その他、耳鳴りなども、耳鼻科、脳外科や神経内科に行って改善しない場合が多く、原因は腕や首の筋肉の強いコリが体幹軸に歪みを起こし、さらにゆがみの連動が頭骸骨の中の「側頭骨」に、歪みを起こして、内耳に捻じれを起こすために、側頭骨の中にある平衡器や聴覚器が歪みの影響を受けて耳小筋の自律振動によって鼓膜が防衛反射 (音響反射と言います) を起こすと言う、システムで耳鳴りが発症します
日本カイロプラクティックセンターでは 沢山の人が、改善して、喜ばれています
まずは、連絡をしてみてください
頸椎ヘルニアは手術しなくても当院のカイロプラクティックで改善する方が多く、大変喜ばれています
腕、の痺れ、肩の痛みなどは、頸椎ヘルニアの疑いがあるので、自己判断をしないで、まずは専門の整形外科で正確な診断と治療を受けてください
しかし、さらに症状が進行して改善しない場合は、手技療法で「骨格の歪みという原因」を除去すると 「自己治癒力」が 本来の力を 取り戻して、身体の健康を身体自身が元どうりにしてくれます
カイロプラクティックは骨盤や脊椎の捻じれを矯正する高等なアメリカの医学です
「病気」を治すのではありません、身体自身が生まれながらに持っている「イネイトインテリジェント=治癒力」を発現させる「真の健康法」なのです  人間の病気や痛みは 身体に起きる「歪み」によって起きてきます
お悩みの方は当院に 御相談下さい