骨盤について
「骨盤のズレ」
骨盤は、よく『ズレる』と言いますが、 正確には、ズレるのではなく、不正な回転をするが正しいのです
骨盤の構造は、ご存知のように左右二枚の『腸骨』と、真ん中にある『仙骨』の三つの骨が靭帯によって組み合わさっています、この腸骨と仙骨の間を『仙腸関節』と呼びます。

腸骨は、母親の胎内に居る時には、『寛骨』、『坐骨』、『恥骨』、の三枚の骨が軟骨で融合して、『Y字軟骨』と呼ばれています。
成長するに従い一枚の『骨盤』になりますが、実はこの『腸骨、坐骨、恥骨』の融合が完成するのは成人してから、さらに、実に22〜才25歳を過ぎるまで完成しないのですですから、解剖学的に言うと、『20歳』では゛成人゛とは言えないのです、
20歳で大人だって?、「まだ、骨盤も固まっていないくせに、生意気を言うな!」 というわけです

寛骨の下にある坐骨と恥骨の間には『閉鎖孔』と呼ばれる大きな孔が開いており、繊維性の閉鎖膜で塞がれていて、骨盤の各種筋肉の付着部になっています。

仙骨の岬角と恥骨節の間を分界線と呼び、上を大座骨孔、そして下を小坐骨孔と呼びます
大座骨孔は腹腔下部の内臓=大腸や小腸の容器となり、小坐骨孔は左右の坐骨、恥骨、仙骨で構成されています。小骨盤は骨盤臓器=排泄器や生殖器を入れる容器になります。

左右の分界線で囲まれた部分を骨盤輪と呼び、『骨盤入口』となります。
尾骨、坐骨結節、恥骨結合で構成されている部分を「」骨盤出口』とよび、筋と筋膜゛゛きた尿生殖隔膜で閉じられています。
尿生殖隔膜で骨盤の底部が構成され、この中に膀胱及び、生殖器、直腸などが骨盤腔と会陰で坐骨腔を構成しています。

骨盤は体の中心となる部分で仙骨上に脊椎が乗り、腸骨の股関節腔からは、大腿骨がしたへ伸び、脛骨と関節して『下腿』を作り、その先に距腿関節で『足』が身体全体を支えます。

問題は、いわゆる『骨盤』のズレ ですが、この骨盤は体の動きに合わせて「」回転』をする能力があります。
腰痛や、臀部、大腿後部、下腿にいたる神経痛などは、この骨盤に正常な『回転』を妨げる「」要因』が発生して、腰椎で構成される、腰髄神経叢と主に生殖器や下部消化器などに神経性と、構造のひずみから来る『歪み』を生じて、痔疾の痛み、卵巣、子宮筋腫、生理痛などがが発生してきます。

骨盤の『回転軸』は第二仙骨の約1,5センチ前方にあり、股関節はさらに約5センチ下、そしてさらに約4センチ前方に有ります。

問題の発生点は体幹の長軸線上に、回転軸がずれて存在していて重力ラインの中心に『無い』という事なのです、
こういった骨盤の回転軸の構造のために、足からの筋肉のアンバランス、そして、内臓の異常や、上半身からの筋肉群のアンバランスな動きや、ひずみによって、結果的に、『骨盤』は左右の正常な回転を妨げられるようになります。
内臓=食事等=飲酒、辛い食べ物、豆類、油物、コーヒーやお茶などのカフェインは神経と筋肉の異常な緊張などの不正で下部消化器に炎症が発生すると、片方の腸骨の内側についている腸骨筋や大腰筋が固まってしまい、骨盤は回転はしずらくなり、こうして動かなくなった。腸骨に関節する大腿骨には体重の負荷が出来なくなってきます。

廻りの筋肉で固まった動かない腸骨!、 代償性によく動く右の腸骨! = こうして、いわゆる骨盤の『ズレ』が発生してきます
、ここで思い出していただきたいのは、骨盤は消化器及び生殖器と排泄器が入る、大きなお皿のような、「入れ物」であるということです、

不足ですから、骨盤が歪むと、生殖器に血流のが起こり、又は分泌腺に障害が発生して、女性の場合は生理痛、生理不順、子宮、卵巣、そして不妊などの問題が出やすくなる。 という事です。

『痔疾』なども同じところから、発病します、骨盤の恥骨結合という部分を思い出してください、『骨結合』の後ろには肛門があります、肛門は静脈叢で囲まれています=ですから、骨盤が『ズレ』ると?=
小骨盤に捻じれが生じて、肛門の周りの静脈叢を圧迫します。
かくして、「痔」 というやっかいな病気が発症するのです
そこへ、腰椎の神経が関わってきます・・・・・・

腰椎の『ズレ』は=腰痛の原因のひとつです
ズレた骨盤は『仙腸靭帯」に大きな負荷を掛けて、動けないほどの腰痛を発症します・・・・・