●関節液の目的とお皿

関節液は体重を支えている大腿骨、半月板、脛骨など筋肉と骨がこすれないようにする潤滑油の働きをしています。ひざのお皿は、その摩擦を防ぐベアリングの役目をします

足の全面にある筋肉は
「大腿四頭筋」
と言います
いわゆる=モモ肉 ですね

20190529-p5292128.jpg


支配神経は=L-4大腿神経です
L-4からは 上殿神経という「中殿筋」を支配する神経も出ています

この筋肉がメインに、体重をさえます

20190529-p5292124.jpg

「ひざ痛」の問題は  L-4 の「大腿神経」の サブラクセイション(ずれ)がメインの問題です
ですから。まず第一にL-4 のサブラクセイションを解除しなければ、なりません。

実際には、お尻の筋肉=大殿筋、中殿筋,小殿筋、股関節筋、内転筋、大腿筋膜張筋‥‥
などの数負多い筋肉の総合力で
体重を支えます。


しゃがむ
たちあがる
飛ぶ=ジャンプ
座る

などの脚を使う、すべての動作には  三つの関節が同時に動きます
足関節(足首)
膝関節
股関節
骨盤(仙腸関節)


これらの関節が同時に、バランスよく、絶妙のタイミンググで動いて、

下半身を動かしてくれます

特に

「ひざ」は

これらの動きに 「致命的な」 ダメージを 受けます
「ひざ痛」になった人は、ふつうに歩けることの「有難さ」を経験しています

しゃがめない、立てない、胡坐を掛けない、痛みのために歩行困難になる
走れれない=黄色の歩行者信号の点滅が始まっても、道路の向こうまで、届く前に
信号が、終わってしまうのです

=信号の点滅が、まるで人生の終わり、を告げるかのように‥


普通の人々が、何のこともなく、信号を渡っていく・・・
中には、走っていく人さえいる・・・・‥


ひざ痛になった時に、この「悲哀」を経験します


当院では、早い人は、一回で回復します=悪性でない場合に限ります
中々改善しない人は

●薬副作用
●酸性の食品の摂取
●毒性の強いサプリメントりメント

等を摂取シテいると 「体液のP/H」が下がります
「体液のP/H」が下がると、血液が「酸性」になると、尿酸値が上がります
尿酸値が上がりがると、プリン体が血液中に殖えて「尿酸結晶」㋾作るために
「ひざ」の「滑液」が酸性血液で汚されるために、半月板が侵されます。
そのために、酸性血が起こす生理学的問題で、膝が痛みます

こういった人は
まず
P/Hを下げるような食品や薬品の。摂取を完全にやめないと、症状は改善しません。


施療しても、しても、、酸性血になる悪いものがどんどん口から体内にはいり、中から「壊して
いくからです。


降圧剤
スタチン系薬剤
果実
あるアコール
甘いお菓子
おせんベイ
全て「酸性血」の原因です。

酸性血は゜ひざの「滑液」を 酸性にして「半月板」を溶かしていきます

それを防ぐために
膝の「滑液」はどんどんと量が増えていきます

かくして

「ひざの水腫」
かん゛起きていくのです
●膝に水を抜くのは痛いのか?

膝関節に針を刺す場合、膝関節の中は無菌状態なので外部からばい菌が入らないように処置をしてから針を刺します

●テクニック
場所は膝蓋骨(膝のお皿)上縁線上の少し下側の外側からおこないますが、その際に針を入れやすく、痛みをなるべく少なくするために、内側から膝を圧迫しながら半月板の「隙間=関節包」にうまく注射針を刺乳します。
この時に、下手な医師は、半月板に針を刺してしまいます=半月板は痛み受容器の神経が密集しているので
飛び上がるほどの痛みが起きます。

ハッキリいって
この注射のうまい下手というテクニックの差が「医師」の力量と言えるでしょう


膝の専門医は、水を抜くのは多くても1力月に1〜2回を目安にしています。

●膝の水は抜くとクセになる?

整形外科で「膝の水を抜きましょう」と言われると、「クセになるから」と嫌がる人が時々います。
「膝の水抜きはクセになるという疑問に対する答えは

「いいえ」です。



整形にくる患者はほとんど「腰痛」と「ひざ痛」のみです

わたしは、毎週いきました。

ひざ痛には



いろいろなパターンがありますが、いずれも年齢と共に症状は進行して
正座不能、
屈曲障害、
伸展障害

などがひどくなり、腰痛も同時に発症してやがて、膝関節そのものに繊維化が進行して曲がりも伸びも出来なくなり、膝が熱を持つようになり、がに股(O脚)で歩くようになります
さらに症状が進行すると、杖をついてやっと歩くようになりますがこうなるともう階段は登れません

原因


○ひざの痛みとは関節のアライメントの狂いによって、ひざの関節軟骨に負担がかかり、骨の一部に負担がかかって痛みます
○アライメントの狂いの原因は筋肉の不均衡な働きであり=神経支配の問題です
○また、下記の「神経支配」の影響で「筋肉の不均衡」で痛くなる場合があります
=腸脛靭帯炎など

●膝の関連する筋肉は主に
 大腿四頭筋で
L4 大腿神経の神経支配域になります

膝の裏に症状が出る場合は
、L5,S1,S2 坐骨神経の支配神経となります

ですから、痛みの部位によって、神経支配を調べて、腰椎や骨盤の矯正をしないと「膝痛」は治らないのです

●その他に事故や捻挫などで足首の機能障害から
「脚の軸のねじれ」
「体幹軸が捩じれる」
 ために膝痛が発症する場合も有ります

○ある程度の年齢になると、更年期により女性の場合は「エストロジェン」、
男性の場合は「テストステロン」の低下により「筋力」「筋量」に明らかな低下が発生してきます。

この更年期の特徴は廃用性委縮=運動不足=ホルモンの低下により、つまり致命的に、精神力、活動力や筋力の不足をもたらすのです。
この問題は


体幹軸の「正中軸」に「狂い」が発生して


大腿骨頭から
足の内果までのラインが「ズレ」て「開いて」きます
「内腿部」の筋力が更年期により低下すると、こうしてひざが「開いて」くるという状態になります

すると
足はO脚になり、体重軸が外側過重=になるので、ひざ関節の「内側」に体重の圧力が掛かってきます。


また

逆に
若い女性は運動不足や筋力の弱さから
「内股O脚」になりやすくなり、変な生活習慣が身について、これも加齢により「ひざ痛」の原因を作ることになります

●そのほかに、股関節角度不正や捻挫などの既往歴などで
足首の距腿関節や足根骨の不正でも「ひざ」に痛みが出てきます
これ等のいずれの膝痛の症状も、
共通している事は

「筋力の不均衡」と
「骨盤のずれ」
「膝の関節アライメントの狂い」です

大腿骨と、膝の下の脛骨、腓骨の下腿骨で構成される膝関節は何等かの原因で筋力の不均衡が起きると
関節が捻じれて膝の関節同志が当たってしまい関節の「骨」同志がこすれて、
これが原因で
軟骨=半月板を痛めてしまうために膝痛を発生します

すると関節間隙を守るための滑液が減少して逆にひざ関節を守るために「みず」がたまる場合があり膝の関節包が腫れ上がります=これが膝の水腫です

膝の痛みの原因になる「腰椎」の矯正をして神経の圧迫を解除すること、そして踵骨、足根骨、足首や骨盤の調整をしっかりやらないと、膝痛は日ごとに深刻な状態になっていきます
=膝痛はやがて腰痛や股関節痛の原因になります。

しかし
ネットで検索しても
ひざ痛や腰痛の専門家であるはずの=整形外科も柔整も、整体も、カイロも、


不思議なことに?

●「筋肉」も「関節」も
脊椎の
「神経支配域」にあり、


椎骨のサブラクセイションによって神経系の異常が発生することで
その神経支配域の筋力が正常な働きができなくなるために


☆「ひざ」のアライメントに軸の狂いが起きてくる!!!

「腰痛」や「ひざ痛」とはこういう神経系のシステムによって発生する という
解剖学、
神経学

初歩的な問題を知らないようなのです

これは現代の不思議な問題です。

カイロプラクティックでも
程度の低いところは
「神経学」の知識すらありません

できれば
レベルの高いカイロプラクティックに行きましょう

困ったときには予約をどうぞ
ヘルニア
膝痛の専門
日本カイロプラクティックセンター厚木
日,月、木 休診=祭日は営業しています
12:00から21:00まで営業
? 046−229−3770