鼠経靭帯 は、Y字型の股関節にある靭帯です。腸骨のASISから起始して、恥骨に停止する、繊維性の組織と,筋肉とで合成されている、非常に丈夫な膜組織です。
便秘すると、想像を絶するほどの 大量の便がS字結腸にたまります。S字結腸がいっぱいになると、下降結腸もいっぱいになり、横行結腸へ。そして上行結腸、までいっぱいになると,小腸内部まで、便が溜まるようになります。
よく、おなかが、「膨らんで」いる人が居ますが・・・・
あれは、大腸、小腸にまで、余すところなく,「便」が溜まっているのです。
そういう人は、すれ違うだけで「便」の体臭がします。
便秘によって溜まる便の量は、一日200gといわれています。
そうして溜まる便のその量は、なんと!
最大15Kgにまで及びます。
それでも.「便」は、毎日、ちびちびと排便しているので、
本人は、「私=便秘してません」と答えます。
便秘を治さないと、「鼠経靭帯」への負担は増えるばかりになるので、足が重くなり。歩行速度も遅くなります。 おなかの大きな人で、早く歩いている人が少ないのは、「理由」が理解できると思います。
そうして、最後には「静脈瘤」になってしまうのです。
当院では、「浣腸」を済めますが。
実行できる人は、まず居ません。
過去40年の治療歴で、「浣腸」を素直に受け入れた人は、なんと、たった1名、頭のとても良い女子大学生
だけでした。浣腸の有用性を理解できるほどの、知性を持っているのですね。
なので普通は、「マグネシウム剤」の服用を進めています。
時間はかかりますが、すこしづつ、大腸の機能が良くなり、便秘が良くなっていきます。
この女性も、「マグネシウム剤」の服用を勧めて、だいぶ、便秘が改善して、静脈瘤も良くなっていきました。
腰痛から
足が重いひと
静脈溜ノ女性
そして便秘の治った女性・・・・
その結果、静脈溜も改善しました。
今は、ずいぶんと、ウエストが、細くなりました。
体臭も普通になりました。
◎日本カイロプラクティックセンター厚木◎
日本古来=倭(ヤマト)整体 神奈川支部
日火水木金土 = 営業です
★月木定休
営業時間 12:00~20:00
予約TEL 046-229-3770
50分=¥5500-