緑内障は網膜神経節細胞が死滅する進行性の病気であり、特徴的な視神経の変形と視野異常(視野欠損)を呈する。と定義されています

最近では糖尿病網膜症を抜いて1番目の失明の原因となっている[1]。
視野狭窄は自覚されないうちに末期症状に至ることも多く、発見には定期的な健康診断が必須である。

つまり、自覚症状が出た時は「手遅れ」という意味です
最近は眼圧が正常範囲であっても緑内障に罹患している患者が多いことが確認され、現在は視神経乳頭の脆弱性が緑内障の原因として考えられ、糖尿病性の緑内障が原因の全てではないことが分かってきています



緑内障発症の危険因子として明らかなもの[12]
• 加齢
• 眼圧
• 緑内障の家族歴
発症者の傾向
• 近視・遠視
• 薄い角膜厚
• 乳頭出血を有する
• 低血圧
• 糖尿病
緑内障を合併しやすい病態・疾患
• 高血圧
• 甲状腺機能亢進症
• 偏頭痛
• 落屑症候群
• 小眼球症
原因疾患として喫煙、アルコール摂取、ストレス、疲労の蓄積等があげられる
• 喫煙習慣[14]
• アルコール摂取[15]
• カフェインの摂取[16]。ただしカフェインの摂取後約2時間程度、約2 mmHgの眼圧上昇が生じるとされる。
• これはカフェイン反射による筋肉の硬縮による眼圧の上昇であると考えられる

●運動により眼圧は一時的に下降する。運動によって体の骨格筋が緩むために、頭蓋筋が緩むためと考えられる

ストレスや、極度の疲労などが直接的に眼圧の上昇を誘発する[

他の動物においても緑内障は存在する
獣医学領域では、イヌで最も多く発生する。(ドッグフードの毒性によるもの)
殆んどの人は「ドッグフード」や「キャットフード」の原材料の毒性に対して知識がないためです

多くの緑内障は視野の相補性 (視野欠損が生じても反対の目が情報を補うため視野欠損に気づきにくい) や視野の補完性 (視野欠損部があっても視中枢が欠損部周囲の情報から欠損部を補完するため視野欠損に気づきにくい) のために自覚症状に乏しく末期に至るまで気づかれにくい。そのために初期の緑内障は他の症状を訴えて受診した際に偶然発見されたり健診の眼底検査で発見されることが多い。

急性隅角閉塞症や急性閉塞隅角緑内障は突然の激しい眼痛や頭痛、視力低下を生じる場合が有る。

急性閉塞隅角緑内障
房水排出部である隅角が比較的短期間にふさがり、房水の排出能が急激に低下することにより眼圧が急激に上昇することで発生する。
突如激しい頭痛、目の痛み、腹痛、嘔吐などの症状が出る。対処が遅れると一晩でも失明の危険がある。
激しい頭痛などによる症状から脳疾患などと疑われやすく、診断が遅れることが多い。
緊急の場合には、外科的手術を必要とする。
中年以降の遠視の女性に好発する。通常、前房深度が狭くなる夜間〜明け方に発症しやすい。

視神経障害を生じると閉塞隅角緑内障となる。
慢性閉塞隅角緑内障
房水排出部である隅角が (部分的に) ふさがっている。
自覚症状に乏しく、徐々に視野狭窄の症状がおきる。

続発閉塞隅角緑内障
ぶどう膜炎続発緑内障、血管新生緑内障、角膜移植後緑内障、小眼球症、悪性緑内障などがある。

開放隅角緑内障

原発開放隅角緑内障
緑内障に一番多いタイプ
で、約90 %を占める

狭義の原発開放隅角緑内障は隅角は開いているが、房水排出部が詰まって流れが悪くなり、発生すると考えられている。

症状は慢性型閉塞隅角緑内障と同じで、自覚症状に乏しく、徐々に視野が減少する。

正常眼圧緑内障
原発開放隅角緑内障のなかで無治療時の眼圧が21 mmHg以下と正常範囲であるものを正常眼圧緑内障と呼ぶ。

低眼圧緑内障当初は眼圧が低いのに緑内障であることから低眼圧緑内障とも呼ばれていたが、眼圧が正常範囲であることから正常眼圧緑内障の名が定着した。

日本では全緑内障の72 %を占める最も多い病型である
正常眼圧緑内障と眼圧が高い (狭義の) 原発開放隅角緑内障を厳密に鑑別診断するためには眼圧が24時間正常範囲内にあることの確認や眼圧の評価の際に角膜厚を補正する必要があるとされていた。

現在では正常眼圧緑内障と眼圧が高い原発開放隅角緑内障とを区別することに臨床的意義はないと考えられるようになり、両者を併せて (広義の) 原発開放隅角緑内障と呼ぶ。

続発開放隅角緑内障糖尿病網膜症・網膜中心静脈閉塞症・眼虚血症候群等に伴う血管新生緑内障、ぶどう膜炎に伴うもの、ステロイドによる緑内障、ポスナーシュロスマン (Posner-Schlossman) 症候群、偽落屑症候群、色素緑内障、アミロイドーシス

発達緑内障
房水の出口である隅角に先天異常があることで発症する緑内障。
乳児期に発症する早発型はかつて先天緑内障と呼ばれていたもので黒目 (角膜) が大きくなる「牛眼」や角膜の混濁により発見されることが多い。

明るいところをいやがる羞明や流涙を訴えることもある。
発見次第早期に手術を必要とすることが多い。

他に、異常の程度が軽いために発症時期が遅れる遅発型や、マルファン症候群やスタージー・ウェーバー症候群のように隅角以外の先天異常をともなう発達緑内障もある。

緑内障関連病名
高眼圧症
眼圧が21 mmHg以上でも緑内障性変化を認めない場合には高眼圧症と診断される。角膜厚が厚く見かけ上眼圧が高く測定される場合や、視神経乳頭の眼圧への抵抗力が強い場合には高眼圧症と診断されたまま生涯緑内障にならない。
しかし高眼圧症の一部には何年かのちに緑内障性変化が現れることがあり、この場合は緑内障の前駆状態であったと考えられる。
眼圧が25 mmHgを越える高眼圧症眼は緑内障になりやすいと報告されている。

視神経乳頭陥凹
緑内障性視神経障害が進行すると視神経乳頭縁の狭細化や視神経乳頭陥凹の拡大など特徴的な変化が現れる。
こうした視神経乳頭の異常があるにもかかわらずに視野異常を認めないときに視神経乳頭陥凹と呼ばれる。

視神経乳頭異常が視野異常に先行するために緑内障の前駆状態ともとらえられる。
健康診断や人間ドックでは視野検査をおこなわないので、この病名で精密検査 (視野検査など) を促す。

偽緑内障
緑内障と紛らわしい視神経乳頭や視野異常を示すが緑内障ではないもの。
通常は治療しなくても進行しない。
視神経疾患や頭蓋内疾患、大量出血など病気で起こることもあれば、視神経低形成など先天的な場合もある。

丁寧な問診や詳細な検査で区別がつくこともあるが、進行の有無を確認するために年余にわたる経過観察が必要になることも多い。

視神経部分低形成
視力は正常で部分的な視野欠損を示すが視野欠損を自覚することは少ない。
視神経部分低形成 (英: segmental optic disc hypoplasia )はコンタクトレンズの検診で発見されることが多く、若年者の視野欠損の鑑別診断のひとつとして重要である。

視野欠損の特徴としてマリオット盲点へ向かう相対暗点の少ない扇形に外方に広がる楔状視野欠損が認められる。

その多くは緑内障性視野欠損の特徴とは異なることから鑑別が可能である。

下方の視野欠損を呈する視神経乳頭上方低形成 (英: superior segmental optic disc hypoplasia: SSOH) は、(i) 視神経乳頭上鼻側のrimの菲薄化、(ii) double ring sign、(iii) rim菲薄部に一致する鼻上方の幅広い神経線維層欠損を3徴とする。
以前は視神経低形成の頻度はあまり高くない

高眼圧緑内障
疲労性緑内障
原因不明の緑内障
眼科で改善しない緑内障
等は
当院で20名ほど施療改善の実績が有ります

白内障も早いうちなら改善の可能性が有ります=私自身が60最の時に右目の白内障になり
全く見えなくなりましたが、自分で治療して、現在は全く問題が有りません

施療は特殊なものでは無く、ごく当たり前の骨格の改善と「経絡」への指圧というベーシックなものです
この治療法は、毎日やらなければ効果が期待できない性質のものなので=数回の治療の中で「自分で」毎日おこなう治療方法を指導いたします

現在も二人の方が緑内障で眼圧が22まで上がって仕舞った方や
緑内障で「バセドウ」のように目玉も飛び出してしまった方が、目の突出も無くなり、あまりにも早く眼圧が下がったので、眼科医が信じられないと言っていた方も居ます
若い方でも緑内障が有りますが、若い方は、とても速く改善が起きます

いずれも可能性の問題ですが
緑内障は「眼科」では治らないことは誰でも知っています

当院では。カイロプラクティックのテクニックくと「経絡反射」という技法を使用します


昔の「産婆さん」が妊婦の「逆子」を「手」で治すのと同様に
「目」の治療法は、日本に古来から存在していますが、
殆んど忘れ去られています
私は50年前に伝承経絡整体の中で教えられたものです

ただし、糖尿病性とか、遺伝性、すでに半側半盲などの場合は眼底や視神経細胞の欠落が起こっているために改善しません