右の腰痛
右の腰痛の人ですが
今回はとても分かりやすいので「写真」に取りました

ご覧のとおり「左膝の関節」が曲がっています(写真1枚目)
これは。足首の「距骨」という骨が「捻挫」のために
「代償性」
で、起きるものです
膝の関節は左が曲がっているので、体重を支えられません、そして
体重はいつも右側に乗ります=右荷重
そういうわけで
右側に疲労がたまって、右の腰痛が発症するのです
治療法は=左荷重にすればよいだけです

原因の左距骨と膝関節を修正して施療は終了です(写真2枚目))
「痛い右腰」には全く触りませんでした
こういう「原因」を除去すれば、即座に「腰痛」は消失します
これが
「軸の曲がり」
というやつでして、捻挫や突き指転倒、事故などで足の関節に異常が発生すると
体重を支える「軸」が曲がってしまうために起きるものなのです
これは、僅かなズレなので、豊かな経験、正常な視力、洞察力が無いと判断できません
体幹軸という理論に熟練したカイロプラクターならば、分かると思います。
右の腰痛の人ですが
今回はとても分かりやすいので「写真」に取りました

ご覧のとおり「左膝の関節」が曲がっています(写真1枚目)
これは。足首の「距骨」という骨が「捻挫」のために
「代償性」
で、起きるものです
膝の関節は左が曲がっているので、体重を支えられません、そして
体重はいつも右側に乗ります=右荷重
そういうわけで
右側に疲労がたまって、右の腰痛が発症するのです
治療法は=左荷重にすればよいだけです

原因の左距骨と膝関節を修正して施療は終了です(写真2枚目))
「痛い右腰」には全く触りませんでした
こういう「原因」を除去すれば、即座に「腰痛」は消失します
これが
「軸の曲がり」
というやつでして、捻挫や突き指転倒、事故などで足の関節に異常が発生すると
体重を支える「軸」が曲がってしまうために起きるものなのです
これは、僅かなズレなので、豊かな経験、正常な視力、洞察力が無いと判断できません
体幹軸という理論に熟練したカイロプラクターならば、分かると思います。